
BtoCのセールスプロモーション事業におけるプロフェッショナルとして、各社メーカーに代わり商品のプロモーション活動を行っております。
大型商業施設にて特設ブースを設置し、お客様のニーズにいち早く気付ける対面販売といった手法でウォーターサーバーの販売活動を行っております。
セールスプロモーションとは?

販売促進と購買への動機付けを行うプロモーション戦略
商品認知を広げて購入につながるように心理的に購買意欲を高める仕掛けづくりを行う戦略のことをセールスプロモーションといいます。
弊社では主にプロダクトサンプリング / デモンストレーション / プロモーションイベント / カウンセリングといった4つの販売手法を組み合わせております。
- プロダクトサンプリング
消費者に商品を無料配布し、実際に体験してもらうことで需要を喚起する手法です。
- デモンストレーション
店頭や店内で商品説明を行い、実際に使って見せることで、特長や機能を直接伝える手法です。
- プロモーションイベント
販促を目的として行われるイベント全体を指します。
- カウンセリング
消費者のニースのヒアリングを行いよりお客様へ最適なサービスの提案を行います。
なぜセールスプロモーションなのか?

圧倒的な提案回数における超高速仮説・検証が可能
営業とは仮説・検証の繰り返しである。
弊社は仮説・検証のサイクルが早ければ早いほど成果に直結すると考える。
それらを行うには、顧客への圧倒的な提案回数が必要である。
実際、営業職はそうはいかないケースが多い。
見込み客のリスト作りや移動時間、アポイントのリスケジュールや新規開拓など営業職の行うことは膨大にある。
いかに仮説・検証のサイクルを速く回すかに着目し、セールスプロモーションというすでに集客が見込める商業施設などで実施する営業体系に目を付け実施することで、提案回数は一般的な営業職の数倍ほどに増加した。
弊社は、培った膨大な会場データから集客が見込める適切なフィールド選定が可能
そのため、通常の営業とは桁違いな提案回数を実現し、より早く成果を得ることができます。
チームでの営業活動における高効率育成
「上司のトークが聞きたい」「実績1位の人の営業手法が知りたい」「1人での契約が不安」などと思ったことはないだろうか。
営業職はまだ個々で仕事をするイメージが強い。
OJT(On-the-Job Training)を導入する企業は多いが、実際上司などの契約に立ち会えるのは数件である。
セールスプロモーションの強みの1つに複数人でのチーム営業があげられる。
チームでの営業体系のため、即時フィードバックが可能であり、より早い仮説・検証の実施にもつながる。
また、ほかの営業員のトークや手法を間近で聞くことができるため、同じ時間で一般営業の数倍の経験を得ることも可能である。


営業活動を阻害する要因の削減
営業職はマインドセットが成果に大きく影響する職種であると考える。
しかしながら、営業職は営業意欲を阻害する要因が多く適切なマインドセットを維持することが困難な職種である。
セールスプロモーションはショッピングモール内での活動のため、営業意欲をそぐ要因である天候や気候などに左右されず営業活動に専念できる。
また、営業先への移動などもないため時間的効率も非常によく、これらの阻害要因に対してストレスを感じることなく適切なマインドセットを維持しやすいといえる。